Site cover image

Site icon imagetake’sログ

「take’sログ」は、takeが様々なローコードツール(iOSショートカット、Microsoft Power Platformなど)での試行錯誤を備忘録的に書くブログです(予定)。なお、このブログはastro-notion-blogを使用しています。

📱iOSショートカットでクリップボードマネージャー①【登録編】

iOSショートカットを利用し、クリップボードを管理するレシピをつくった。現在のクリップボードをクリップボードリストに保存し、クリップボードリストに保存されているテキストを選択するとそれをコピーする。

同じようなものは多くの方がつくられており、例えばiCloudにクリップボードの内容を保存する仕組みとして以下の記事がある。

上記のレシピや他の方々の素晴らしいアイデアを参考にして、個人的にいくつかのポイントを設定した。

💡
  • iOSショートカットの補助アプリ(Data JarやActions)を活用し、出来るだけシンプルなアクションにする。
  • クリップボードの履歴と事前に登録しておく定型文とを一緒のリストとして扱えるようにする。

今回は、現在のクリップボードをクリップボードリストに保存するまでのレシピを解説する。

完成イメージ

クリップボードにコピーする

Image in a image block

登録するiOSショートカットを実行し、現在のクリップボードをリストに保存

Image in a image block

リストを呼び出すiOSショートカットを実行すると、事前に登録した定型文とクリップボードのリストが1つのリストとして呼び出される

Image in a image block

好きなものを選択すると、クリップボードにコピーされる

Image in a image block

Data JarとActionsのダウンロード

今回のレシピでは、Data JarとActionsというアプリを使用するので、ダウンロードが必要。これらのアプリはiOSショートカットを補助するアプリで、詳しい使い方については以下の記事を参照のこと。

Data Jarでデータの置き場を作成

まず、Data Jarを使用して現在のクリップボードを保管する場所をつくる。

右上のプラスボタンか、右下のAdd Valueを選択

Image in a image block

データ型はListを選択し、Keyを「Virtual Clipboad」とする

Image in a image block

これでクリップボードのデータを保管する場所ができた。

iOSショートカットでアクションを組む

Image in a image block

次にiOSショートカットのアクションを組んでいくが、Data Jarを使用すると比較的シンプルな構成になる。

「クリップボードを取得」「入力からテキスト取得」アクション

まず、「クリップボードを取得」アクションと「入力からテキスト取得」アクションを配置する。これで、現在のクリップボードからテキストを取得できたことになる。

「Add To List」アクション

次に、取得したテキストをData Jarに保存するために、Data Jarのアクションから、「Add To List」アクションを使用する。

ValueとKeyPathを指定するよう求められるが、Valueは「入力からテキスト取得」アクションで取得したテキストを指定。Key Pathはデータの保存先のことなので、先ほどData Jarアプリで作成した保存先の「Virtual Clipboad」を指定する。

ちなみにこのアクションはリストの最初に追加するのか、最後に追加するのか選べる。「Beginning」を選ぶと最初になり、「End」を選ぶと最後に追加される。どちらでも良いが、最近に追加したものが一番先頭に出てきて欲しいので、今回は「Beginning」を選んだ。

ここまでで現在のクリップボードをData Jarに保存することができた。

「アラートを表示」アクション

どのような言葉を保存したか確認したいので、「アラートを表示」アクションを使用し、念のために表示させる。なくても構わない。うまくいけば、以下のように表示される。

Image in a image block

以上で、現在のクリップボードをリストに保存することができた。次回の記事では、クリップボードリストに保存されているテキストを選択するとそれをコピーするショートカットを紹介する。