Site cover image

Site icon imagetake’sログ

「take’sログ」は、takeが様々なローコードツール(iOSショートカット、Microsoft Power Platformなど)での試行錯誤を備忘録的に書くブログです(予定)。なお、このブログはastro-notion-blogを使用しています。

📱Data Jarアプリの基本的な使い方1(アプリの操作編)

この記事の続きは、次の記事です。

Data Jarアプリとは?

Data Jarは、iOSショートカット専用で使える簡易DBみたいなアプリ。日本語には対応していないので、最初はとっつきずらいかもしれないが、データの追加、編集、削除が簡単にできるので、本当に便利。しかも、無料で使用できる。素晴らしい。チップと少額のお金を払うこともできるので、ぜひお布施をしよう。

iOSショートカットで複雑なことをしたり、データのやりとりをしたりするなら使う価値がある。データはJSONとして扱うことになるので、私は、iOSショートカット用の一時的なデータ置き場として利用している。

Data Jarアプリそのものの使用方法とiOSショートカットでのアクションの使い方との2回に分けて書く予定で、今回はData Jarアプリそのものの使用方法をまとめる。

基本的な使い方

データの追加

Data Jarアプリでは、以下のことができる。

  1. データの追加
  2. データの編集
Image in a image block
Image in a image block

Data Jarのアプリを開き、トップページ(Store)の"Add Value"か画面右上の+アイコンをタップする。画面上に「Text」「Number」…のようにデータ型が並んでるので、任意のものを選び、KeyやValueを入力していく。

基本的なデータの追加方法は、以上。慣れればとても簡単に簡易的なデータを作成でき、しかも登録したデータを整理された形で見ることができる。

複数のデータ型が利用可能

Data Jarの素晴らしいところは、データ型を明示的に指定できるところ。使用できるデータ型は、以下の通り。

  1. Text
  2. Number
  3. Boolean
  4. File
  5. List
  6. Dictionary

「File」型は画像データを扱うこともできるので、簡易的な画像置き場としても使うことも出来る。

「Dictionary」はiOSショートカットでいうところの「辞書」アクションと同じで、鍵(key)と値(value)の組の集まりとして記述できる。

Data Jarアプリ側

Image in a image block

実際のデータ

Image in a image block

上記は、Dictionaryでのサンプルデータ。こんな感じで設定しておいて、iOSショートカットのアクションでKeyを指定してValueを取り出したりすることができる。iOSショートカットのアクションの解説は長くなるので次の記事で。

iCloudとの同期

使い始めた当初はよくわかっていなかったが、Data Jarを使い始めるとiCloudのDriveに「Data Jar」というフォルダが作成され、アプリのデータがiCloudと自動で同期される。同期の状況は、Data Jarアプリの「Settings>Sync Status」から確認できる。